事業承継税制とは?要件や注意点などわかりやすく解説
企業にとって、事業承継は税金に関する悩みを引き起こすことがあります。
事業承継税制は、後継者の税負担を軽減するための制度です。
本記事では、事業承継税制の要件と注意点について、わかりやすく解説します。
事業承継税制を利用する要件は?
事業承継税制は、次世代への事業引き継ぎを税制面で支援する制度で、事業継続を支援し、中小企業の経営者の高齢化や後継者不足といった問題に対応するために設けられています。
制度を活用すると後継者が株式などの相続・贈与を受ける際の相続税や贈与税の負担を軽減できるメリットがあります。
しかし、適用には厳格な要件があり、慎重に確認して利用することが必要です。
要件①先代経営者
事業承継税制を利用するためには、先代経営者が満たすべき要件があります。
主に以下の2つの条件が必要です。
- 会社の代表者であったこと
- 相続・贈与前に、筆頭株主かつ総議決権の過半数を保有していたこと
先代経営者は会社の代表者であるだけでなく、一族内で筆頭株主であり、その一族が保有する議決権を含めて、会社の総議決権の過半数をもっていることが求められます。
また、贈与が行われる際には、先代経営者は代表者の役職から退いている必要があります。
要件②後継者
事業承継税制を利用するためには、後継者にも一定の要件があります。
相続と贈与で異なるため、それぞれについて確認が必要です。
まず、相続・贈与共通の要件は、先代経営者から筆頭株主かつ総議決権数の過半数を引き継ぐことが必要です。
一般措置では、後継者は最大1名までですが、特例措置では最大3名まで認められます。
複数名の場合は、各々の要件を確認する必要があります。
また、相続の場合の要件は、相続直前に役員であることが求められます。
相続開始から5ヶ月以内に、後継者が代表取締役に就任する必要があります。
さらに、贈与の場合の要件は、贈与直前に3年以上役員として勤務していたことが求められ、贈与時に代表取締役であることが必要です。
要件③会社
承継後も納税の猶予を受けるためには、5年間にわたり特定の条件を満たし続ける必要があります。
まず、後継者は引き継いだ会社の代表者であり続けなければなりません。
また、受け継いだ株式を売却せずに保有し続けることが求められます。
さらに、相続や贈与を受けた際には、雇用人数のうち8割以上を維持することが義務付けられています。
事業承継税制を利用する際の注意点
事業承継税制は猶予という形で税負担を減らす制度のため、後継者が要件を満たさなくなった場合には、猶予されていた税額を支払う義務が発生します。
たとえば、事業を途中でやめた場合や株式を売却した場合などには、適用が取り消され、相続税や贈与税の支払いが求められます。
まとめ
今回は事業承継税制の要件と注意点について、わかりやすく解説しました。
事業承継税制の申請には、都道府県ごとに多くの資料が必要になることがあります。
申請手続きをスムーズに進めるために、税理士に相談することをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識
-
設備投資減税とは
中小企業は設備投資を行う際に「減税」を受けることが出来ます。この「設備投資減税」により、設備の特別償却もしくは […]
-
太陽光発電も対象!中...
中小企業の経営において問題になってくるものの一つとして、設備投資があげられます。設備投資は多額の資金がかかり、 […]
-
株式譲渡による事業承...
株式譲渡は、事業承継を行う効果的な手法の一つです。しかし、会社法に従った手続き方法で行わなければ、効力が失われ […]
-
相続人の調査とは
相続では、相続人の範囲が大事になってきます。例えば、被相続人の前妻との間に子供がいたり、過去に認知や養子縁組を […]
-
事業承継税制とは?要...
企業にとって、事業承継は税金に関する悩みを引き起こすことがあります。事業承継税制は、後継者の税負担を軽減するた […]
-
相続手続きの流れ
ご家族が亡くなった時、相続を行います。相続手続きでは、様々な手続きを行う必要があります。 相続には、 […]
よく検索されるキーワード
-
- 税務顧問業務 函館市 税理士
- 事業承継 岩見沢市 税理士
- 相続対策業務 岩見沢市 税理士
- 設備投資減税コンサル 当別町 税理士
- 税務顧問業務 小樽市 税理士
- 設備投資減税コンサル 北広島市 税理士
- 税務顧問業務 恵庭市 相談
- 税務顧問業務 千歳市 相談
- 設備投資減税コンサル 小樽市 相談
- 相続税申込業務 北広島市 税理士
- 相続税申込業務 函館市 税理士
- 相続税申込業務 北広島市 相談
- 相続対策業務 南幌市 税理士
- 相続税申込業務 岩見沢市 相談
- 相続対策業務 岩見沢市 相談
- 税務顧問業務 苫小牧市 相談
- 相続対策業務 函館市 税理士
- 相続対策業務 小樽市 税理士
- 相続税申込業務 恵庭市 税理士
- 税務顧問業務 夕張市 税理士
事務所概要
事務所名 | 税理士法人名南経営 札幌事務所 |
---|---|
所在地 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5-1-2 S-BUILDING札幌大通Ⅱ 8階 |
電話番号 | 011-261-8880 |
FAX番号 | 011-261-8881 |
受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |
アクセス | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅 徒歩3分 |