相続手続きの流れ

ご家族が亡くなった時、相続を行います。相続手続きでは、様々な手続きを行う必要があります。

 

相続には、①相続の開始、②遺言書の調査、③相続人の調査、④相続財産の調査、⑤相続放棄の判断、⑥準確定申告、⑦遺産分割協議書の作成、⑧相続税の申告、⑨相続預貯金の解約・相続不動産の名義変更の手続きが必要です。

 

①相続の開始日
全ての相続手続きの基準となる日は、被相続人の死亡日です。手続きの期限であったり、相続税の基準となるのもこの日です。

 

②遺言書の調査
相続手続きの方向性を決める上で、遺言書は大変重要です。早期に遺言書の調査を行い、相続の方向性を決められるようにしておきましょう。

 

③相続人の調査
法律上の相続人の範囲を確定する作業になります。相続人の調査を進めていくと、被相続人の前妻との間に子供がいたり、知らない人を認知や養子にしていたりと様々なことが起こりえます。相続人の範囲がわからないと、手続きが進まなくなってしまうケースもありますので、早めに法律上の相続人の範囲を確定させておきましょう。具体的には、被相続人の出生から死亡までの戸籍を集めることで相続人の調査を行います。

 

④相続財産の調査
相続財産には、預金や不動産といったプラスの財産だけではなく、借金や住宅ローンといった債務も含まれます。被相続人がどれだけの財産を持っていたのかがわからないと遺産分割の判断ができません。それだけでなく、債務が多いことがわかれば相続放棄の検討もしなければなりませんので、しっかり調査する必要があります。

 

⑤相続放棄の判断
相続財産について、債務超過の場合は、相続放棄を検討しましょう。相続放棄をするためには相続があったことを知ってから3ヶ月以内に遺産の調査を行い、相続放棄の書類を集めて、家庭裁判所へ申し立てを行わなければなりません。時間的に厳しいので注意しましょう。

 

⑥準確定申告
準確定申告とは、被相続人が確定申告が必要だった場合に必要となる手続きのことを指します。相続の開始があったことを知った日の翌日から4ヶ月以内にしなければなりません。

 

⑦遺産分割協議書の作成
今までに調査した相続財産から、相続人全員で誰がどの財産を相続するのかについての話し合いを行います。遺産分割協議は相続手続きにおいて大変重要です。十分に注意して話し合いを行うようにしましょう。もし、相続人同士で話がまとまらない場合には、家庭裁判所の調停を利用する方法もあることを覚えておいてください。

 

⑧相続税の申告
遺産総額が相続税の基礎控除額を超える場合や、相続税の特例などを利用しようとする場合に申告が必要となります。この相続税の申告期間は、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内となっていますので、注意してください。

 

⑨相続預貯金の解約・相続不動産の名義変更
遺産分割協議の内容に従って、預貯金の解約手続きや払戻し手続き、不動産の名義変更を行うことになります。

 

以上のように、相続には様々な手続きが必要です。
税理士法人名南経営 札幌事務所では、札幌市、小樽市、石狩市、江別市、千歳市、北広島市、恵庭市、当別町、南幌市、岩見沢市、苫小牧市を中心に、北海道全域の皆様からご相談を承っております。相続に関してお困りの際はぜひ税理士法人名南経営 札幌事務所にご相談ください。

よく検索されるキーワード

事務所概要

事務所名 税理士法人名南経営 札幌事務所
所在地 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5-1-1 桂和大通ビル38 6階
電話番号 011-261-8880
FAX番号 011-261-8881
受付時間 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です)
定休日 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です)
アクセス 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅 徒歩3分
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

事務所外観

事務所内観