遺留分とは
遺留分とは、相続人が最低限もらうことができる財産を保証するための制度のことです。例えば、遺言書などで相続人以外の人に全財産を渡すと記してあった場合や、明らかに理不尽な割合で相続額が決められてしまったりなど、あまりにも相続人が相続において不利益を被る事態を避けるための制度です。
そして、遺留分の権利を主張できる人のことを、遺留分権利者といいます。この遺留分権利者は、配偶者、子・孫、父母・祖父母、に限定されています。なお、兄弟姉妹は遺留分の権利を主張できません。このことには注意してください。
遺留分には、あらかじめ割合が定められています。このあらかじめ定められた割合をもとに遺留分の計算は行われます。例えば、配偶者と子の場合は、配偶者に1/4、子に1/4、配偶者と直系尊属の場合は、配偶者に2/6、直系尊属に1/6、配偶者と兄弟姉妹の場合は、配偶者1/2、配偶者のみの場合は、配偶者1/2、子のみの場合は、子1/2、直系尊属のみの場合は、直系尊属1/3となっています。
税理士法人名南経営 札幌事務所では、札幌市、小樽市、石狩市、江別市、千歳市、北広島市、恵庭市、当別町、南幌市、岩見沢市、苫小牧市を中心に、北海道全域の皆様からご相談を承っております。遺留分に関してお困りの際はぜひ税理士法人名南経営 札幌事務所にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
株式譲渡による事業承...
株式譲渡は、事業承継を行う効果的な手法の一つです。しかし、会社法に従った手続き方法で行わなければ、効力が失われ […]
-
遺留分とは
遺留分とは、相続人が最低限もらうことができる財産を保証するための制度のことです。例えば、遺言書などで相続人以外 […]
-
相続手続きの流れ
ご家族が亡くなった時、相続を行います。相続手続きでは、様々な手続きを行う必要があります。 相続には、 […]
-
相続税の申告が必要な...
相続税の申告は、一般的に相続税が発生していない場合には、申告不要となります。基礎控除の枠内に相続財産の額が収ま […]
-
法人税の申告期限はい...
法人は任意で定めた1年の事業年度が終了すると2か月以内に法人税の申告と納税を行う必要があります。そしてこの期限 […]
-
事業承継の自社株対策...
事業承継は社長を後継者に変更するだけではなく、株式を後継者に引き継ぐ必要があります。株式を引き継がないと経営者 […]
よく検索されるキーワード
事務所概要
事務所名 | 税理士法人名南経営 札幌事務所 |
---|---|
所在地 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5-1-2 S-BUILDING札幌大通Ⅱ 8階 |
電話番号 | 011-261-8880 |
FAX番号 | 011-261-8881 |
受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |
アクセス | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅 徒歩3分 |